自由に、気ままに、1人でいきる!
喜寿からの旅たち
お気軽にお問い合わせください
TEL 080-1117-1890
9:00~18:00(日・祭日を除く)

MENU

メニューを飛ばす
  • ホーム
  • 喜寿から挑戦の原点
  • 生活の基盤の確保
  • 余暇をどう過ごすか!
  • お問い合せ
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 平均余命を生き抜く »
  • 寿命を意識せざるを得ない!

寿命を意識せざるを得ない!

投稿日 : 2022年3月4日 | カテゴリー : 平均余命を生き抜く
平均余命とは、「ある年齢の人が、あと何年生きることができるのか」を表している期待値です。 一方平均寿命は、0歳の人が、何年生きれるかを表しています。令和2年の厚生省の数字によれば、私男79歳の平均余命は、10.03つまり89歳となるわけである。ちなみに令和2年の0歳児平均寿命は、男81.64歳、まさしく人生70年から80年と10年も長生きできるようになった現代である。 そんな現代に生きる私は、少し前(脳梗塞を発症)までは、生きていることに何ら疑問を持たないでいた。多少体力が衰えたくらいで、精神的には、何時までも若く、若い者には負けないつもりだった。現実大体のことは、こなしてきた。其れが、病院のベットに1カ月横たわっていただけで、急に体力の衰えを感じ、老人の境地に入り込んでしまった。 特にここ1~2年身近な先輩、同僚の訃報聞くにつけ、自分に置き換えて、寿命を意識するようになりました。とりわけ男性にとって、80歳の壁、87歳の壁があるような気がしてならない。 これは、細木数子の6星占術からしても、中殺界、大殺界にあたり、星占術にも一致するし、現実として、私の知り合いも、80歳、87歳を前にして、多くの方がなくなっている。 私の寿命も、まじかに迫っていることを意識せざるをえない状況におかれています。

共有:

  • Twitter
  • Facebook
← 平均余命を生き抜く

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

カテゴリー

  • 余暇をどう過ごすか?
  • 喜寿からの旅立ち
  • 平均余命を生き抜く
  • 生活基盤の確保
PAGETOP
PAGETOP
喜寿からの旅立ち
〒415-0029 下田市田牛911-91 有侭水如 メール:suinyo@hu-net.info
Copyright © 喜寿からの旅たち All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.